オレンジ色

雑談とか日常思ったこととか

人に頼る難しさ

まとめ

頼まれてうれしいときというのは、

頼まれた相手から、

「あなたは力を貸してくれる、頼りになる人だと私は思ってる」

という最高の褒め言葉をもらうようなものだからだ。

 

頼られるということは、認められているということだし、

助けになれるということは、自分に力があるということだから。

 

自分の力が及ばない分野で頼られてもピンとこないのも同じ理由。

頼るときには、相手の適性に沿った頼みをすると、良い人間関係になるだろうな。

 

記事はこちら↓

人から頼られたとき、めちゃくちゃ嬉しい気分になるときもあれば、

うわ、めんどくさ!って思う時もあります。

 

うまく人を頼ることができれば、

自分一人でやるよりも大きな成果が簡単に得られます。

だから人間は他人を頼りにして、企業という組織を作り上げて、

互いの協力を強制して、メリットを互いに享受するのでしょう。

 

「給料を貰えるから、組織のために働きます。」

企業と従業員の労使関係は端的に言えばこれだけですが、

仕事に対するモチベーションやらなんやら、

人間は機械じゃないので複雑です。

 

だから、人間関係として、「頼む」ことを円滑に進めて、

頼まれるほうも喜んで相手に応える関係が、一番望ましいと想います。

 

頼まれたとき、モチベーションが上がることがあります。

どういった頼みにモチベーションが上がるのか、ちょっと考えてみました。

 

例えば、俺は会計関連のコンサルで働いているからか、

1年以上連絡をとっていなかった友人(?)から、

「会計の問題で今困っていて、相談したいんだけど・・・」

って連絡がきました。

 

喜んで相談にのったところ、

ちょっとわかりにくい会計処理の論点でしたが、

解説を含めてものの30分程度で解決しました。

こちらとしてはあまり労力もかからなかったのですが、

友達からお礼として晩飯をおごってもらいました。

 

でも僕の気持ちとしては、晩飯になるから協力したんじゃなくて、

頼まれて嬉しかったから協力したんですよね。

 

なんで嬉しかったかって、

会計で頼るとしたら、俺だ!って思ってもらえたことです。

 

1年以上連絡もとってなかったのに、いきなり頼み事をするなんて失礼だ!

なんて思いそうなものです。

実際、僕が誰かを頼るとしたら、そう思って頼るのを諦める可能性が高いです。

 

でも、そうじゃなかったんだな、と思いました。

 

あなたの能力を、私は知ってるし認めてるんだよ!

 

「頼む」という行為には、こんなメッセージが込められてるんだと感じました。

 

それを応用して、組織でやろうとすると難しいです。

仕事は適性の有無に関わらず存在するので、

誰にとっても不適性な仕事も、誰かがやらなきゃいけないからです。

 

それでも、人それぞれの適性があるので、なるだけ適性にマッチした仕事を分担するように、心がけることは重要だと思います。

 

人の適性を見抜き、モチベーションが高まる頼み方をできるように、

俺も精進したいなーと思います。

 

それではまた。