オレンジ色

雑談とか日常思ったこととか

言葉で通じ合えるはずがない。

人間は、多種多様な言葉を使いこなして、

他の人間と通じ合おうとする。

 

言葉にしたら、

自分の考えてることが伝わる事を期待して。

 

自分の考えていることを、

「言葉」という限定条件の中で表現する。

 

感情は、言葉に表現しきれない。

でも、感情を感じあえることもある。

 

「本音」には、感情が潜んでる。

どれだけ理屈を重ねたとしても。

 

理屈は、感情を説明するためのものだ。

信じることからのつながりで、

今の感情を正当化するための手段だ。

 

科学や論理は信じやすい。

過去、繰り返し実証されてきたからだろう。

 

例えば、地球が重力を持っていること、

日常では当たり前すぎて忘れるような、

そんな当たり前な事象を説明する物理学がある。

物理学では、重さを持つものは引かれ合う。

 

では、その物理学を支えるのは何かというと、

過去の事実だ。

過去に繰り返された事実。それが科学の根底にある。

反復可能性、持続可能性が科学の根本的原理。

 

つまり、昔起こったことは今も起きるし、将来も起きるだろう、ということ。

 

そんなものは、人間が蓄積してきた経験でしかない。

証明には過去の事象しか使えない。

将来のことは、将来になってこそ初めてわかる。

 

自分が信じれる理屈には、自分が何を信じているかを定めるヒントがある。

科学には過去の実績という「事実」が、強力な信念につながる。

俺は科学的な論調が好きだし、それを信じる。ただ、妄信はしないけれど。

 

科学は、過去の経験がないと意味をなさない。

 

自分のこれからの生き方、人間関係、歴史、

そんなものに、科学は役立たない。

 

個人的すぎて、一般化なんて不可能だ。

 

一般化が不可能な個別の事象

「言葉」で表現しきれるわけがない。

それでも、表現するための努力はしてみようか。

 

言葉にした瞬間、感情が虚無的になる。

心理学でも、悩みを話して吐き出すのがかなり重要視されている。

言葉にしたら、個人的な感情が一般化されるから。

 

でも、そんなもんじゃ感情は片付かない。

言葉にした瞬間に、どこか自分の本当の感情とずれが生じてる。

 

それで妥協できれば、言葉にして意味があることになる。

 

納得できなくても、他の答えはない。

言葉以上に感情を表現する方法があるのなら、

その手段を言葉よりも前に使えばいいんだから。

 

言葉に頼るなら、感情を表す精度を上げていくしかない。

思ったことを全て表現しきるのは無理でも、

言葉で表せる比率は高い。

 

がんばれば50%程度、相手に伝わることもある。

 

誰かの話が「重い」といったとき、

重いのは感情だ。感情がのってるから、重いんだ。

本人にそんなつもりはなくても、受け取った相手は「言葉」で勝手に解釈する。

 

言葉は、一人ひとりにとって定義が違う。

でも、それなりに共有してきた時間で、

なんとなく意味合いを互いに感じあってる。

ふわふわした音声だ。

 

だから俺は、将来を断定するような言葉に疑念を抱くし、

単なる嘘だと断じたくなる。

 

言葉に虚無感を感じれる人と、俺は共感したい。

互いが静かに過ごしていても、通じあっている、そんなシンパシー感というか。

 

静けさに耐えられず言葉を紡ぎださないといけないような、

そんな関係は嫌だ。

 

話したいときに、話せばいい。

どうせ話しても10%も通じないのだから。