オレンジ色

雑談とか日常思ったこととか

小説は深みがある。アニメやドラマは理解が早くなる。

まとめ

原作は言葉で心情を表しているから、

行動に至るまでの思考過程がわかる。

一方、アニメやドラマになると、思考過程はいちいち説明されずに、

行動が導かれてる。

どちらが良いかという議論じゃないけれど、

文字で心情を表されたほうが、

より登場人物の気持ちをわかった気になるし、深く感じることができる。

 

思考過程ははこちら↓

電波教師の第一話、アニメで見ました!

純音の声が思ってたより低かったのがちょっとあれですが・・・

 

うん。視聴確定しました。

 

もともと電波教師のマンガ自体をかなり好きだし、

復習と、アニメによる新たな解釈に触れるのを楽しみにしたいと思います。

 

でも、原作を知ってるアニメやドラマって、

なんとなく、薄っぺらく感じるんですよね。

 

なぜかっていうと、

登場人物、とくに主人公の心理描写が、

動画だとほとんどないからです。

 

動画を見ていると、

「いやいや、その行動までにはいろんな思考や葛藤があるんだって・・・!」

といったツッコミが入ってしまいます。

 

でも、現実としては、思考をしながら行動しなきゃいけないから、

小説と違って思考過程をつまびらかにする時間はないのでしょう。

 

だから、行動が薄っぺらく見えてしまう。

 

でもこれって、現実世界でも同じなんですよね。

自分が行動に至るまでの思考過程なんて、

つまびらかにされることなんてなくて、

行動に基づいて人から判断される。

 

なんだろう、薄っぺらいなぁ、、、

 

マザー・テレサの言葉だったか、

「思考に気をつけなさい。それは言葉になるから。

 言葉に気をつけなさい。それは行動になるから。

 行動に気をつけなさい。それは習慣になるから。

 習慣に気をつけなさい。それは性格になるから。」

 

といった名言があります。

 

俺はこの名言の解釈として、

思考こそが性格を作るってことだと思っています。

だからこそ、思考過程が大事だと思うし、

そこから始まって、結果が生じていくのだと思います。

 

自分の思考を持たずに、

ただ誰かを批評しているだけの人は、

俺としてはつまんない人生送ってるなーといった感覚です。

 

話を戻すと、思考過程が小説やマンガのような、

書面上の物語では多く表現されます。

だからこそ、小説やマンガに、動画よりも深みを感じるのだと思います。

 

他人の思考過程をトレースできればできるほどに、

その人の行動に親近感が湧くのだと思います。

 

思考過程が稚拙であったり、自分の理解を超越していたら、

親近感なんて湧かないのかもしれませんが、

大抵の人間は思考過程が似ているので、親近感が生まれる確率のほうが圧倒的に高いと思います。

とくに、ドラマやアニメになるほどに、みんなの心を掴んだ物語は、

原作に触れてみるとさらに深く感じられると思いますよ。

 

アニメもいいけど、原作もほんとうにおもしろいよ!

これが、今日俺が伝えたかったことです。

 

それではまた。

 

電波教師 1 (少年サンデーコミックス)

電波教師 1 (少年サンデーコミックス)