オレンジ色

雑談とか日常思ったこととか

何を言うかじゃなく、誰が言うかが重要

本日のまとめ

世の中、何を言うかではなく、

発言を補完する行動がより重視される。

だからこそ、普段の行動こそが、発言力に影響する。

「お前が言うな!」って思われた時点でおわり。

普段から言動一致していたら、発言力が高まる。

 

記事はこちら↓

「世の中、誰が言ったとかじゃなくて、何を言うかだろう?!」

あるべきはそのとおりです。発言の価値は内容で測られるべきだと思います。

でも、発言内容にかからず、「誰が言ったか」がいつの時代も重視されています。

 

なぜなら、誰かが正しそうなことを言ったとして、受け止め方は、

 受け入れる時:「あなたが言うんだから正しいんだろう!」

 受け入れない時:「正論かもしれないけどてめぇが言うな!」

 悩む時:「いいこと言ってるように聞こえるけど、あんた誰??」

の3パターンだからです。

 

例えば、働き方に対する次の発言、どう思いますか?

 

「根性に逃げるな

 労働時間なんてどうでもいい。

 価値のあるアウトプットが生まれればいいのだ。

 たとえ1日に5分しか働いていなくても、

 合意した以上のアウトプットをスケジュールどおりに、

 あるいはそれより前に生み出せていれば何の問題もない。」

(※出典は後述)

 

この発言を、例えば解決できない難題を部下に放り投げて、

自分は定時に帰るような上司から投げかけられたら、

僕ならブチ切れそうになります。

「てめぇがスケジュールどおりに質のあるアウトプットを出せてるのは、

 いったい誰のおかげだと思ってやがる?!」

と思うでしょう。

そして、結局この教訓は働き方に生かされないまま、

「ありがたきお言葉。実戦向きじゃないですが。」

と斜に構えて流してしまうでしょう。

 

実はこの言葉の出典は、ヤフー㈱のCSOチーフストラテジーオフィサー)の安宅和人さんという方の本です。

イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」

イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」

 

コンサルファームの最高峰のMcKinseyにて10年以上勤務されて、

今でも日本のインターネットメディアという変化の激しい環境で

ストラテジーのチーフをされている方です。

このような経歴を得るためには、本質的な成果を継続的に上げてきたに違いないです。

 

発言元を明らかにした上で、もう一度、先ほどの発言を見てみてください。

 

・・・・・説得力が違いませんか?

まだ説得力が足りなければ、それは僕の表現力の問題です。

この本は本当に良い本なので是非ご一読を。

 

話は戻って、

「誰が発言するか」

によって、あなたが受けとる影響は違うことは、

体験頂きました。

それと同様に、あなたの発言を聞く人も、

その人が持つあなたへの評価に従って発言を聞くのです。

 

だからこそ、普段の言動・行動に注意が必要なのです。

しっかりしている、って思われる行動を常にしていたら、

「この人はちゃんとしてるから、正確な発言をするんだろうな」

と思われる可能性が高いです。

もっと気をつけなければいけないのは、

人間、「良い」評価はしにくく、「悪い」は強烈に覚えているということです。

「悪い」印象を持っている場合には、発言の重みはなくなります。

むしろ、マイナスの重みをもってしまうこともあるでしょう。

「てめぇが言うな!!!」

と思われたら、コミュニケーションは終わりなんです。

 

だからこそ、いっときの発言内容に注力するのではなく、

普段からの行動で、発言力を高めるしかないと思うわけです。

 

ではでは、今日はここまでとします。

それではまた!